おうちレシピvol.4 チョコレートの植物性デミグラスソース
チョコレートというとお菓子のイメージが強いですが、特有の苦味をまろやかさを利用して、
デミグラスソースに変身させます。

材料
・チョコレート(70〜80%のもの) 20g
・玉ねぎ 1/4個
・マッシュルーム 4つ
・ココナッツミルク 大さじ3
・八丁味噌 大さじ1
・赤ワイン 1/2カップ (100ml)
・ケチャップ 1/4カップ (50g)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・ナツメグ ひとつまみ
・オレガノ 小さじ1/2
・水 150ml
<作り方>
-
玉ねぎ、マッシュルームは薄くスライスします。
-
お鍋にオリーブオイル、スライスした野菜を加えて玉ねぎが透明になりしんなりしてくるまで炒めます。
-
2に塩、八丁味噌、ナツメグ、オレガノ、を加えてさらに炒めます。
-
3にココナッツミルク・ケチャップ・赤ワイン・水を加えて火にかけながら良く混ぜます。
-
くつくつ沸騰してきたらチョコレートを加えて、さらに煮込みます。
-
とろみがつき、味が良く馴染んだら最後にお好みで塩で味を整え完成です。
チョコレートも八丁味噌も赤ワインもすべて発酵食品です。旨味と栄養素がぎゅっと詰まっていて、料理にしても相性が良い組み合わせです。一般的な作り方のデミグラスソースに比べると、消化の負担も軽く、あっさり食べることができると思います。
薬膳では、カカオには「心」(心臓)の働きを助ける効果があるとされています。
主に、「心」の働きは2つあります。
①「血」を運搬する = 全身に栄養を巡らせる
② 精神や思考能力を支える: = 記憶力や睡眠へ影響する
夏は「心」の働きが活発になり、疲れやすい時期でもあります。カカオをうまく取り入れて元気に夏を乗り切りましょう!
<アレンジレシピ>
そのままご飯にかけてハヤシライス風に、オムライスのソースにしても美味しいです。
▼お肉との相性がいいのでハンバーグのソースにしても

▼パンに塗って、チーズをのせてトーストにしても
