「カカオパルプ」って何?希少な商品をお取り寄せ&飲み比べ

カカオの中にある種子”カカオ豆”を加工して作るチョコレート。じつは、その種子を包んでいるふわふわの果肉=カカオパルプも食べられるそうなんです。
その味は、まさに南国を思わせるようなフルーティーなおいしさなのだとか。
カカオパルプはカカオ豆を発酵させる際に必要不可欠。現地ではパルプをフルーツとして食べることもありますが、パルプのみを販売することはほとんどありません。
しかし近年Bean to Barの取り組みが進むにつれ、注目を集めるようになってきています。日本では生の果実を入手することは難しいものの、冷凍または濃縮といった加工品が購入できます。
今回はカカオパルプについて掘り下げながら、日本でも購入できるふたつの商品を実際に味わってみたいと思います。

ラグビーボールのようなカカオの実。これは「カカオポッド」と呼ばれており、この分厚い実を開けると白い果肉が出てきます。これが「カカオパルプ」です。この果肉の中に、チョコレートの原材料となるカカオ豆が入っています。

収穫後はカカオ豆の発酵を促すため、果肉であるパルプごと木箱に入れたり、バナナの葉で包んだりして使われています。近年ではそれをうまく加工して商品化するなど、カカオパルプの新しい価値が生まれています。日本でもカカオパルプジュースとして販売したり、カカオパルプを使ったゼリーや、チョコレートのガナッシュに使うお店もあるそう。

色々調べていくうちに「カカオパルプってどんな味なのだろう」と気になるように。そこで、実際にふたつの商品をお取り寄せしてみました。

まずは、アサイーやマンゴーなど、アマゾンフルーツを多く扱うフルッタフルッタ社で販売されている、「アマゾンフルーツピューレ カカオ」。カカオパルプはカカオの実からわずか5%しか採れないため、原産国のブラジル国内でも流通すること自体が珍しいそう。その果肉を絞った、希少性の高いカカオ100%の果汁が冷凍便で届きます。フルッタフルッタのご担当者にお聞きしたところ、こちらは多くのショコラティエも使っている商品なのだそう。

エネルギーは100g当たり50Kcal。そのほか、疲労回復に効果があるとされるビタミンB1も0.14㎎含まれています。この値は、生のアスパラガスやブロッコリーと同等量です。

見た目は白く、チョコレートとはまったく異なる色合い。トロっとしたテクスチャーで、スムージーのようです。
食べてみると、ライチのようなスッキリとした甘酸っぱさ。そのまま味わうのはもちろん、ソーダで割ってもおいしいです。
また、こんな楽しみ方も。

ヨーグルトやコーンフレーク、いちごと一緒に、シャーベット状のカカオピューレをたっぷりと。数分流水解凍しシャリシャリ感が残る程度にすると、暑い日にぴったりのデザートになります。

同じカカオパルプでも、こちらはちょっと変わった加工品。
カカオ豆の発酵の際、最初の段階で出る不要な果汁を集めて煮詰めた「カカオフェルメントシロップ」です。

フェルメントとは”発酵”を意味する言葉。カカオの実は割ったその瞬間から発酵が始まるため、カカオの果肉本来の風味と、軽い発酵を経た風味が融合する独特な味わいが楽しめます。これまで、発酵後の不要な果汁はそのまま捨てられていたのですが、フランスのエリタージュ社が「ベトナムのカカオ農家に少しでも利益を還元したい」と加工販売しています。日本では「トモエサヴール」から購入できます。


見た目はメープルシロップそっくり。ツンと酸味がある香りに、はちみつの甘さや、梅の甘酸っぱさを思わせるようなスッキリとした味わい。印象としてはフルーツ酢によく似ています。後味にほんのりとナッツ香も感じます。ひと口で複雑な風味が楽しめて面白いですね。

サワードリンクのように、炭酸やスパークリングワインとよく混ぜて飲んでみたところ、スッキリ感が増してとてもおいしいです。
また、「カカオフェルメントシロップ」には、エリタージュがすすめるさまざまなレシピアイデアが付いてきます。今回はその中から、ビネグレット(フレンチドレッシング)を作ってみました。

オリーブオイルやバルサミコ酢を混ぜたビネグレット。オリーブオイルの効果か、シロップの甘みが引き立っています。いつもとは違ったサラダが楽しめます。

チョコレートのほろ苦い味わいとはまったく異なるカカオパルプ。実際に味わってみると、カカオがフルーツであることを感じさせてくれます。日本でもカカオパルプを使った商品が少しずつ増えてきており、今後もさらに色々な楽しみ方ができそうです。まずはご自宅で試してみてはいかがでしょうか。
■商品詳細
フルッタフルッタ アマゾンフルーツピューレ カカオ Cacau
https://frutafrutashop.com/products/detail/93
エリタージュ(トモエサヴール)
ERITHAJ カカオフェルメントシロップ150ml
http://t-sav.com/shop/products/detail.php?product_id=147
■参考資料
・ERITHAJ
カカオフェルメントシロップとは?
・食のしおり
ビタミンB1を多く含む食材(野菜)
https://food.slowcat.net/Analyze/CompositionType/vitamin-b1/vegetables
文:田窪綾